和楽器に使われている『皮』まとめ。あんな素材からこんな素材まで!

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています


まとめ
Sponsored Link
Sponsored Link

多くの和楽器と切っても切り離せない関係にある『皮』。実に様々な種類の皮が使われていますが、今日はどのような皮が和楽器に使われているのか、簡単にまとめました。

 

猫皮:三味線

『猫皮』は主に三味線に使用されています。

『三味線=猫の皮』というイメージは三味線をやっていない人でも持っているくらい、イメージが強いですね。

三味線の猫皮の場合は『四つ皮』とい言い方もします。基本的には傷のない皮が好まれますが、傷のある皮は喧嘩猫で丈夫だ、ということで傷のある皮を好む方もいるそうです。

以前はアジア諸国で入手可能だった猫皮ですが、近年は動物保護の観点から国の法律や条約が厳しくなり、良質な猫皮は手に入りづらくなっているそうです。

 

犬皮:三味線

『犬皮』も三味線に使用されます。

猫によりも丈夫なのが犬皮の特徴で、主に津軽三味線などに使用されています。

三味線をやっている人にはメジャーな皮の一つです。三味線をやっていない人だと意外な皮かもしれません。

犬川も猫皮同様、近年では良質なものが入手しづらくなってきています。

 

蛇皮:三線

沖縄の楽器である『三線』、こちらには『蛇皮』が使用されています。

蛇皮はなんといっても独特な見た目や手触りが特徴です。

「蛇皮だとすぐに破れてしまいそう」と思われがちですが、触ってみると以外にも頑丈な皮です。最近の三線だと、蛇皮風な人工皮もなんかもあるようです。

 

Sponsored Link

 

牛皮:和太鼓

『牛皮』は和太鼓に使用されています。

非常に厚く、頑丈なのが牛皮の特徴です。その頑丈さは和太鼓のように耐久性が必要なものにうってつけです。

牛皮は、「通常の牛皮」と「水牛の皮」などがあるそうです。水牛皮は沖縄のエイサー太鼓などに使用されることがあります。

 

馬皮:和太鼓(担ぎ桶など)

『馬皮』は和太鼓の桶胴太鼓などに使用されています。

牛皮に比べ軽く、張りのある乾いた音が出るのが特徴です。皮が薄い分、強度は牛よりは低いですが、それでもかなりの耐久力があります。

 

豚:太鼓(パーランクなど)

『豚皮』も太鼓に使用されています。

豚皮は沖縄のパーランクに使用されることがあります。パーランクは水牛の皮などが主ですが、豚皮が使用されている製品もあります。

 

山羊:三味線

『山羊皮』も最近では使用されるようなっており、主に三味線の皮として使用されています。

丈夫ながらも柔らかい音色が特徴の皮で、この音色が良いという方も多くいるそうです。犬皮や猫皮が入手しづらくなった近年において、皮の一つとして注目されつつあります。

 

カンガルー皮:三味線

『カンガルー皮』も近年話題になっている皮の一つで、三味線に使用されています。

カンガルー皮は非常に頑丈で、耐久性も良いそうです。

また、オーストラリアなどではカンガルーが増えすぎているという問題もあり、入手もしやすい皮の一つで、次世代の可能性ある皮の一つとして挙がっています。

pgzeed game สล็อตเว็บตรง ที่ดีที่สุด สำหรับการชนะได้ทุกวัน
pgzeed game เกมสล็อตออนไลน์ที่เล่นง่าย สนุกสุดๆ รับโบนัสมากมาย มีระบบฝากถอนที่รวดเร็ว คุ้มค่าที่สุดในการลงทุน สนใจสมัครสมาชิกใหม่รับโบนัส

 

合成皮:三味線、和太鼓など

最後は『合成皮』についてです。

人工的に作られた合成皮(合皮)は三味線や和太鼓などで使用されています。三味線の方が広く使用されていますが、和太鼓でも近年合皮を使用したものが少しずつ増えています。

合皮にはリプル、ファイバーセンといった様々な種類があります。合皮によって、表面が繊維状になっているものもあれば、紙のようにサラサラしているものなどもあります。

耐久性が高く、湿度などに左右されにくいといった一方で、熱に弱いなどの弱点もあるそうです。

 

皮の種類は多種多様。感謝の心を忘れずに…

こう見ると、本当に様々な皮の種類があります。

そしてそのほとんどが動物から得られる皮であり、その助けがあって初めて演奏できることがわかります。改めて、楽器を大切にしようと思う気持ちが湧いてきました。

 

アフリカなどでトーキングドラムを用いる部族などでは、太鼓は生活の一部でありながらも、生命から作られていてとても神聖なものとして、大切にするところが多くあるそうです。

 

三味線などで、演奏会前にカン張りしてその一回で破けても良いという話なども聞きます。

「演奏のクオリティをあげる為」と考えると悪いことではないかもしれません。しかし、皮というものの大切に目を向けるとどうなのだろうと思うこともあります。

どの国でも以前のように皮の入手が難しくなって来た今だからこそ、皮の大切さや合成皮などにもっともっとスポットを当てて行く必要がありそうです。

 

以上、和楽器に使われている皮の紹介でした。

今回紹介した皮以外に、こんな皮もあるよという方がいましたら、ぜひ教えていただけると嬉しいです!!

コメント

  1. […] 和楽器に使われている『皮』まとめ。あんな素材からこんな素材まで!多くの和楽器と切っても切り離せない関係にある『皮』。実に様々な種類の皮が使われて…wagakkimedia.com2019年03月22 […]

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました