
「和楽器Player’s Real」
この記事では、和楽器に関わる人
に、なぜ和楽器をやっているか?
好きな所や苦手な所は?などなど
リアルを教えてもらう企画です!

てもらったり、楽器を超えて知っ
てもらったりと世界が少しでも広
がればいいなと思っています!!
もっと「和楽器Player’s Real」
を知りたい人は以下の記事を
ご覧ください!!
▼和楽器Player’s Realの詳細はこちら!!▼


今回は琵琶をやっている
「八重」さんのリアルを
ご紹介します。
八重さん、よろしくお願
いいたします!!

よろしくお願いします。

自己紹介です!!
八重さんの自己紹介
※画像はイメージです
お名前 | 八重 |
やっている和楽器 | 琵琶(筑前琵琶) |
和楽器歴 | 11年 |

これは色々なお話が聞けそう…!!
和楽器を始めたきっかけ

琵琶を始めたきっかけを教え
てください。

エッセイや小説を読んで琵琶が
気にはなっていたんです。

を演奏していて、一目惚れしま
した!!

ちょうど演奏を見た…これは運命の出会い!!
という感じですね。

でも、気になってから始める
までに10年かかってしまい
ました。

琵琶をやっていました!!
琵琶が気になりだした頃から
考えると20年以上ですね笑

ものに出会えるって、
とても素敵ですね✨
筑前琵琶の魅力・好きな所

ズバリ琵琶の魅力とは?


関してですが、
「語り」と「絃」の競演。
が実現されている所です!!

どういった事なのでしょうか?

ジャンルとして取り入れている
のは世界でも日本だけではない
かとと思います。
その「語り」をしながら琵琶の
「絃」を奏でるという意味です。

の一端を伝承している嬉しさも
あります。

独自に形成されてきた文化。
珍しい文化だからこその
魅力があるんですね!!

といった点も魅力の一つですね。

琵琶というと一人で
弾き語るイメージがあります。

話かもしれませんが、筑前琵琶の
形は、琵琶の原型に近い楽器です。
その分、琵琶特化型になった他の
琵琶と違い、楽器としての幅が
色々残されているように感じます。

超えてセッションしやすさがある
というわけです。

こなかったからこそ、
幅があるんですね。
琵琶独特の音色で他の楽器
とのセッション。とても
魅力的です!!
ー 八重さんが思う筑前琵琶の魅力は「語りと絃」が同時に楽しめるところ ー
琵琶の大変な所・苦手な所

ですが、こういう所は大変、
といった部分はありますか?

邦楽界あるあるかもしれませんが
閉塞感を感じる部分がある事
ですかね苦笑


和楽器のリアルを届けよう
と思って始めたこの企画、
とてもリアルな部分が出て
きたぞ。

まだ100年程度しか経っていな
いんです。
なので伝統楽器と言うにはまだ
歴史が浅い部分もあります。

もっと長い歴史かと
思っていました。

程、非常に歴史が長いです。
ですが現代の琵琶のカタチは、
100年くらいなんです。 楽器の成立した頃の時代と現代で
は常識などが色々大きく異なりま
すよね。
だからこそ、時代の求める提案に
対し、もっと柔軟な姿勢でもよい
と思っています。

ですが、変化しすぎると
よく分からないカタチに
なったりしませんか?

は意外と時代に合わせて変化をし続
けているものもあります。

例えば歌舞伎。
歌舞伎は時代に合わせて、セリフ
や芝居のテンポをどんどん変容さ
せています。
それでも歌舞伎の本質は揺るぎま
せん。そういった部分を見習い、
柔軟に発展していったら、より素
敵なジャンルになるのではと思い
ます。

積み重ね。そのバランスを
考えながらも発展させていく。
とても大変そうですね💦
憧れ・目標の奏者・アーティスト

「オススメのアーティスト」オススメの琵琶アーティスト
を教えてください!!

「塩高和之」さんです。
フリーの琵琶奏者という琵琶の
世界では珍しいカタチで活動を
されている方です。とても柔軟
でチャレンジ精神を持っていら
っしゃる素敵な方なんです。
これまでに琵琶のCDを何枚も
リリースしていますよ!!

琵琶奏者の方もオススメです。
宝塚歌劇団の元娘役としても活躍
され、とても華のある琵琶奏者で
した。残念ながら2018年に亡く
なられてしまいました。
ですが、CDやDVDなどでその素
敵な世界を聴くことができますの
で、是非一度演奏を聞いて欲しい
ほどオススメの奏者さんです。

「蟬丸法師」もオススメです。
音楽の才に優れていた醍醐天皇
の孫・源博雅が蝉丸法師の演奏
を聴くために庵に通い詰めるな
ど、多くの伝説を持つ偉人です。

ありがとうございます✨
聴くと一層琵琶にはまってしまう
パワーがありますね!!
ー 八重さんのオススメ・憧れは「塩高和之」さん「上原まり」さん「蝉丸法師」 ー
オススメの楽器

琵琶についてたくさん知るこ
とができました。
もし琵琶を始めたい場合、
オススメの楽器・職人さん
を教えて欲しいです!!

オススメです!!

楽琵琶、薩摩琵琶、筑前琵琶、
いずれにしても新品であれば
80万以上はかかります。

琵琶を専門店に持ち込むのがお手
軽かもしれません。
日本で琵琶の専門店となると、
先ほどオススメした
4代目の石田琵琶店でしょうか。

もあります。こちらにお願いして
みるのも良いですね。
また、琵琶の専門店ではないので
すが、オススメの三田村楽器さん
も相談に乗ってくれます。

大丈夫なのでしょうか…
気が引けてしまいます。

見積もりをしてもらうのが良いで
すね。要件をまとめて相談してみ
てください。
その上で修理するかどうかは、ま
た別という話になっても大丈夫か
と思いますよ。

中古をお店で修理してもらうのもアリ…と。

中古の琵琶の見極め方、
今度記事などにしてみたいです。

ー 石田琵琶店、三田村楽器店がオススメ!!
中古の琵琶を買ってお店で相談するのもありかもしれない ー
なんでもアピールコーナー

ここでなんでもアピール
していっちゃってください!!

「語りと弦と歌」を同時に習え
る楽器は滅多にないです。
このお話で琵琶に興味を持った
方が、今後琵琶を聴いたり弾い
たり楽しんでもらえたら嬉しい
です!!

八重さん、たくさんのことを教えて
くださり、本日は本当にありがとう
ございました!!

ー八重さん、たくさんのリアルをお話くださり、ありがとうございました!!ー

今回の「和楽器Palyer’s Real」
いかがでしたでしょうか?
皆さんもぜひ、琵琶の世界に
触れてみてはいかがでしょうか?
やっぱり実際に和楽器をやってい
る人のリアルを聞くと、色々道が
見えますね。
それでは、次回もお楽しみに!!
今回のお話で登場した人、お店
琵琶奏者 塩高和之 さん
琵琶奏者 上原まりさん
蝉丸法師

石田琵琶店
三田村楽器店
リアル大募集!!
「和楽器Player's Real」はアンケート形式で皆さんのリアルを募集しています!!アンケートにお答えいただいた回答を基に和楽器メディアが記事を作成いたします。(必要に応じて記事公開前に確認なども可能です。)
和楽器の世界を多くの方に知ってもらうために、協力してもいいよ!!という方はぜひご回答いただけると嬉しいです!!皆さんの声を発信して和楽器を知ってもらいませんか?
コメント