【和楽器の練習お悩み解決】これは使える! 簡易吸音室という選択肢

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています


コラム
Sponsored Link
Sponsored Link

『和楽器を始めたいけど、苦情が心配・・』

そんな悩みがあると、
和楽器を手に取り盛り上がった気持ちも
「シュン・・」となってしまいすよね・・。

三味線は「消音アイテム」もあり
取り入れている人も多いかもしれません。

そのうえで「糸の音」は消音が出来ても、
どうしても『撥』を胴に当てた時の打撃音までは
消音出来ず、音質も寂しくなってしまうのが現実です。

消音アイテムを使い撥で胴を叩く
「パチッパチ、パチッ・・」という謎の音が
聞こえて来たらご近所さんにとっては不快かもしれません。
そこで、『簡易吸音室』という選択肢はどうでしょうか。

意外と快適?! 簡易吸音室とは?

音楽スタジオや、カラオケボックス、
音楽教室にある様な防音性能はありませんが、
音量を小さくすることや、
外への音漏れを軽減する効果が期待できます。

商品によっては「簡易防音室」などと
呼び方は微妙に違ったりしますが、
簡易版なので「吸音」が正しいのかもしれませんね。
設置や解体が楽なので引っ越しや転勤が多い方でも安心です。

簡易吸音室「ライトルーム」

・段ボール防音室「だんぼっち」

気になる設置費用は?

防音室は「価格が高い」「場所を取る」という印象で、
プロの方以外は購入の選択肢から除外されがちですが、
本当にコストがかかるのでしょうか?

吸音ファブリックを使用したタイプや、
特殊構造の段ボールパネルを使用したタイプだと、
予算として約10万円程度から20万円前後が主流です。
(仕様やオプションで変動します。)

因みに施工業者に設置してもらう
本格的な防音室の場合、本体だけでも
約50万円〜500万前後になり設置費用と建物の強度も必要です。

いずれにしても、小予算で手軽に思いっきり練習できる環境を
手に入れる事ができる「簡易吸音室」ですが、不便な部分もあります。

簡易吸音室の良いところとイマイチなところ

誤解が無い様に最初にお伝えすると、リフォーム型の「防音室」でも
耳を澄ませば音は聴こえるとおり、「吸音室」は音を確実には消せません。
イメージとして「叫び声」が「普通の話し声」になる感じです。



津軽三味線を部屋で控えめに弾いた時でも、
「103dB」の音量となり相当響きます。(スマホのアプリで計測)
普段は、消音アイテムと皮の間にプラスチック下敷きを挟み込み、

「ポコポコッ・・」した何とも寂しい打撃音で練習していましたが、
それでも音量はMAX値「80dB」を差していました。

今は吸音室内に「防音カーテン」を追加し、本来の津軽三味線の
音量で練習をしていますが、スマホアプリで計測すると部屋の中で
響く音量のMAX値は「81dB」でした。

その差は「1dB」なので数値的には「消音アイテム」とほぼ、
変化はありませんが、サワリの効いた状態で
練習が出来るのは魅力的ですし、実際は自室の壁や距離でも
音量も減衰するので、もう少し音量は抑えられていると思います。

いずれにしても、「消音アイテム」を使用しても、
吸音室を使用しても、結局は音は漏れます。初期費用に対して、
実際の効果の感覚は、意見が分かれるかもしれません。

《簡易吸音室の良いところ〉

・防音室より低予算で購入ができる。
カラオケボックスなどで練習しているなら、
期間的にもトータルで考えると使えば使うほどお得。
「唄」や「笛」「三味線」なら標準サイズでも充分です。
ただし管楽器などの「低音域」の減衰は苦手な様です。

・施工業者に設置を頼まなくても自分でできる。
ホームセンターの家具を組み立てられる
技術があれば、30分から1時間あれば1人で完成します。
解体も同じように簡単にできます。
可能なら、2人以上いた方が組み立ては楽です。

・リモートワークでも意外と使える。
自分だけの「パーソナルスペース」を確保して
家族に気を使わずBGMをかけたり昼間でも、
「し〜ん」とした環境で集中が出来るなど、
リモートワークのスペース」としてもなかなか快適です。

・材質やタイプの選択肢も多い。
ファブリックタイプや、段ボールタイプなど、
各メーカーにより選択肢があります。
また、カスタマイズオプションがある事が多く、
構造もシンプルな為D.I.Y.も気軽に出来、ホビー的な要素も。

《簡易吸音室のイマイチなところ》

・重い
楽器の音を吸音させる構造なので、
材質にはそこそこの厚みや重さがあります。
防音室になると建物の床強度なども必要です。
因みにファブリック標準サイズで大きめのタンスと
同じくらいの重さはあります。

・パーツが大きい(場所を取る)
解体時は、立体物を展開する感じになるので、
設置場所が6畳1部屋のスペースだと、
場合によっては部屋の中の家具などを、
一度移動させないと組み立ては出来ないかもしれません。
また屋外で組み立てると玄関から入れないなどの可能性も?!

               (ライトルーム組み立て中:展開すると4人寝れるマットレス級)


・暑い
音漏れしない様に密閉されているので
正直、暑いです!真冬はポカポカで良いですが、
夏は休憩、換気など、暑さ対策は必須です。
夏はエアコン使用の部屋でも10分の演奏が限界です。

(ホースとサーキュレーターで部屋から冷気を取り込んでいます)


・送料が高い
大きさも重さもあるので、送料が都内でも
2万円近くと高額になります。その為、中古市場では
「引き取り希望」が多いのも特徴です。
本格的な防音室は、専門業者の施工が必要になるため、
設置には工事費用も必要になります。

まとめ

一人だけでカラオケボックスを練習に利用した場合、
「平日昼間」フリータイムの平均価格は、
お店にもよりますが、約1,000円前後が多い様です。

夜だと少し高めの約1,500円前後程度になり、
週末や休日になると、フリータイム制度も無かったりもします。

もし、カラオケボックスで休日に
約2,000円前後で練習した場合週1回、
1ヶ月で8,000円、1年で96,000円、往復交通費も含めると、
トータルで年間、約10万円以上になります。
標準モデルなら新品で購入できる価格帯になります。

また、格安な公的施設を使う場合、予約の手続きが面倒だったり、
条件や人数が揃わないと予約が取れないところもあります。

もし1年以上、練習を続けるつもりなら、
『簡易吸音室』の購入も選択肢に入れても良いかもしれません。

今回の音量測定は、日常生活している目線から簡易的な方法で目安として測定した結果です。
測定方法や距離、環境により数値は変動します。正確な基準や方法はこちらより。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました