【撥道コラボ】新しい三味線を紹介

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています


企画
Sponsored Link
Sponsored Link

撥道から届いた新しい三味線。見たり触ったりとワクワクの日々が続いています。

今回は新しい三味線が「どのような作りなのか」などの性能的な部分に関してご紹介いたします!!

棹の材質:紫檀

棹には紫檀(ローズウッド)が使用されています。

紫檀は三味線の木材として昔は主流でしたが、紅木の登場によって使用されることが減ってしまった木材だそうです。

しかし、木材としての性能は非常に優秀で、硬く耐久性に優れています。そのため、カンベリしづらい優秀な木材です。

※カンベリ:三味線を使用していくうちに棹の表面の勘所の部分が削れていくこと。凹みのような感じになってりして、勘所を押さえづらかったりといった弊害が発生します。

資源保護の為の輸入制限などで高騰する紅木。それに替わって持続して三味線を提供する為に、昔からある素材や新素材など、何が三味線に使えるのか日夜考えられているそうです。

ちなみに「パープルハート」という、紫色が特徴の木材で作られた三味線もあります。

pgzeed game สล็อตเว็บตรง ที่ดีที่สุด สำหรับการชนะได้ทุกวัน
pgzeed game เกมสล็อตออนไลน์ที่เล่นง่าย สนุกสุดๆ รับโบนัสมากมาย มีระบบฝากถอนที่รวดเร็ว คุ้มค่าที่สุดในการลงทุน สนใจสมัครสมาชิกใหม่รับโบนัส

太棹だけど握りやすい”棹”

今回の三味線は太棹三味線です。その為、面の幅(三味線の糸を貼る棹の幅)は太めです。私自身手が小さいので、通常の太棹三味線だと持つのに結構苦労したりします。(慣れもありますが、物理的に大きいものはやはり辛い苦笑)

しかし、

今回の三味線、太いのに持ちやすい!!

今回の三味線は太いのに持ちやすいです!!

本当に持ちやすかったので、二回言わせていただきました。

なぜ持ちやすいのか。それは、三味線の棹の裏の部分が若干コンパクトになっているからです!!

ぱっと見だとわからないのですが棹の面の裏側、丸みを帯びた部分が小さいんです。

握ってみてわかる違いなのですが、実際持つとこの違いがかなり大きく感じます。握りが良い為グリップ力が高く、よりコンパクトかつ大胆な運びが可能になっています。

フィット感を大切にした乳袋

棹に加えて、乳袋も少し小さくなっています。

色々な人に対しての使いやすさを考え、加工して通常のものよりも削ってあるそうです。

小さめということで、手が小さい方でも上部の方が握りやすくなっています。
かといってかなり削っている訳ではなく、大きな手の方も違和感なく握ることができます。

写真で比べるとその大きさの違いがよくわかります。

▼こちらは通常の乳袋

▼加工された乳袋

こちらも実際に握ってみるとその違いがよくわかります。手にしっかりとフィットするような感覚があり、安定感が増していました。

撥道ではAkatsukiという革新的なフォルムを目指した三味線も開発・販売しています。こちらは乳袋がかなりシャープになっています。面白い反面やっぱり乳袋は欲しいという声などもあり、どのようなフォルムが良いか中々に難しいそうです。

▼Akatsukiの乳袋、かなりシャープです

特徴的な棹の色

なんといっても特徴的なのは棹の色です。

黒い!!
そう、黒いんです。

遊び心や彩り、今までにない三味線を世の中に発信したいという考えから、紫檀を塗っています。
職人さんが丹精込めて、一本一本塗りあげてるそうです。

塗るといっても、ただ塗るだけだと、木目や質感など木材の良さがなくなってしまうそうです。
しかし、丁寧に塗り上げ・磨くことで、木目を残しながらも重厚感ある色に仕上がりになるとのこと!!

 

▼胴も棹に合わせた色で設計されています。統一感のある色が舞台上で映えます。

 

▼黒の重厚感だけでなく、光の加減によっては深い紫のように美しい輝きも見せます。

黒い三味線がステージの証明などに照らされて輝くようなイメージで作られているそうです。
紅木の深い赤とは異なる色合いを楽しむことができます。

まとめ:触ってわかる、使う人のことを考えた三味線

新しい三味線の特徴・性能はいかがでしたでしょうか!!

今回の三味線はミドルレンジな層に寄せていて、より多くの人に気軽に三味線を使って欲しいという願いを込めて作られているそうです。その為、使い心地や耐久性などの面が重視されています。

これは見るだけでなく、実際に手にとって触って弾いていただくことで実感できるのではと思います。

邦楽村で開催している和楽器もくもく会や、今後定期的に開催予定の三味線を練習する集まり(後日詳細はお知らせ)などに持っていきます。

「使い心地」を重視した今回の三味線、ぜひ一度お手にとって良さを感じて見て欲しいです!!

新しい三味線、今後の展開

新しい三味線は今後、3月くらいから撥道ウエアハウスでも取り扱いが始まります。

撥道ウェアハウス
!!撥道オリジナル胴掛け販売開始!!撥道ヘッドクォーターカイル・アボットお手製の胴掛けが発売開始。手作りだからこその美しい風合いの胴掛けで三味線を飾ってみませんか?!!撥道オリジナル胴掛け販売開始!!撥道ヘッドクォーターカイル・アボットお手

また新しい三味線を使った動画の配信なども予定していますので、今後の展開をお楽しみお待ちください!!

おまけ:完全なる遊び心

なんと今回の三味線、表は犬皮ですが裏面にはドラムのREMOを貼っていただきました。

REMOの場合は皮のように耳の部分を残す必要がなく、胴の美しさを大胆に見せることができます。
表の皮に使用するには厳しいものの、裏側のちょっとしてオシャレや遊び心にはオススメです。

正式な形の大切さと同じくらい、次世代への可能性を見出して行くことも大切と考えて今回REMOを貼っていただきました。叩くとどのような音がなるのか、こちらもぜひ試しに遊びに来てください!!